2012年 10月 15日
Mystery Maria Alice Nr.7

今朝、8回目の課題が出ました。
7回目は全部終わった訳じゃないけれど
慌てて少し残っていたアルファベットを仕上げ、
とりあえずのくしゃくしゃ画像。
10月から市民講座がまた始まったので、
予習復習にかなり時間が取られ、
うさ公どもが病気で心配、
あんまり家事をサボってるもんだから
家人にお叱りを受け、etc.
そんなこんなで、ステッチの時間を
かなり減らしています。
でも趣味に生きるだけじゃダメなのね~と反省の
今日この頃…
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-10-15 19:20
| Mystery Maria Alice
|
Comments(10)
2012年 10月 11日
刺繍の本を頂いちゃった
ステッチはサボってる訳じゃないんだけれど
理由があって今はお見せできないものばかり…
今日行ってきた近所のおばあちゃん手芸会で
自由刺繍専門のお一人が、
最近、自由刺繍の手習いを始めた私に
刺繍の本をプレゼントしてくださいました。

とっても古いご本だけれど
(1982年出版!私まだ産まれてない~、なんて嘘だけど)
恐らく刺繍のことは幅広く網羅されてるみたい…
写真入りで詳しく説明されてて分かり易い。

こんなのや



etc.
眺めているだけでとっても楽しくなります。
いつか試してみようかな(いつのことやら)
おばあちゃん、ありがとう!
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-10-11 21:14
| その他
|
Comments(4)
2012年 09月 29日
Wies'n (オクトーバーフェスト)
地元の人はオクトーバーフェストと言うより、
Wies'n(ヴィーゼン)と呼んでいます。


人混みの大嫌いな私と家人。
お天気のあまり優れない平日の昼下がりにちょろっと。
私にとって一番面白いのは開会時のパレードで、
それぞれのお店(テント)のホストやビール醸造会社が
馬車に引かれて会場に入場してくるんだけれど、
今回は見逃しました。残念.



近年民族衣装を着て会場に赴くのがとても流行っています。
会場の反対側には大きな遊園地も併設されて。



唯一の娯楽の大観覧車に乗った後は食事へ。

ビール会社のテント(↑)は非常に大きいのですが、
私たちは小さめのトリ屋さんのテントへ。

それでも大盛況。
鶏やアヒルの丸焼きが美味しいんです!


あぁ、満腹。ご馳走さまでした。
おしまい(←クリック)
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-29 22:00
| つれづれ
|
Comments(8)
2012年 09月 29日
今月の赤 (ヒトイロスキー)
いつもより多めにヒトイロスキーに着手。
今回は我ながらよく頑張ったのよん。
まずは鳥のサンプラー。

丸で囲った所が今回分
アップで。


もぉぅ、細かくって大変でした…
もうしばらくは (と言ってもまた来月だけど)over 1 は見たくないっ!

で、もひとつ、フレメの赤。
枠が出来て(左上でなぜか繋がらなかったのだけれど、なんでかな?)
木も育ってきました。
今月中には仕上げたかったのだけれど、
もうしばらくは赤も見たくないっ!
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-29 20:56
| ヒトイロスキー
|
Comments(0)
2012年 09月 28日
日本からの贈り物
日本から良いもの届いちゃった。
じゃ~ん。

monologo のいおさんからの贈り物、というより、厚かましくおねだりした戦利品(ひひひ!)
何だか日本の巷では某100円均一ショップの
クロスステッチカレンダーが話題になってる様で、
もちろんこちらではそんなもの手に入らない~、
悔しい~と思ってる所へ、いおさんとこでプレゼントするよ!なんて
有難いお申し出!
前回に引き続きまたもや頂いてしまいましたぁ(嬉しい悲鳴っ~!!!)
おまけにこちらでは手に入りにくいでしょうと、
マタルボン(MATALGON?)や
オリンパスの渋い色合い(これまた私好みなのであった)の糸を
たっぷりと同封して下さって。
いつもありがとう、いおさん!
2011年3月11日東北沖地震津波の震災で
被害を受けた方々への応援をずっと続けてらっしゃるいおさん。
震災を忘れずに、また被害を受けた方々の所へ
支援金がきちんと届くようにと、
寄付の行方もきちんと調べたりして
確固たる信念を抱いて活動してらっしゃって、
私みたいなへなちょこステッチャーには
足元にも及ばない…
そんな彼女に、細くても息の長~いエールを
送ります ~♡
ショップはもうしばらくでオープン予定だそうですよ、皆さん!
ホームページはこちら→monologo
* * *

卓上サイズの小さなカレンダーかと思いきや、
季節感溢れるモチーフのぎっしりつまった
小ぶりながらもあなどれぬ出来栄え。
”してやられた”感、充分、刺しごたえありそう~
私の誕生月のもいいんだわ~。

花・華・はな・ハナ。
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-28 04:53
| その他
|
Comments(6)
2012年 09月 23日
Nちゃんへ捧ぐ

思えば、このデザイン、ステッチの大御所 Nちゃんのブログで
拝見し、一目惚れ、すぐに情報を教えてもらって
チャートを取り寄せ、ステッチし始めたんでした。
今、なぜかブログをお休みされちゃったのだけれど
有難うの感謝の気持ちを込めて、
久々に引っ張り出してきました。
本当に有難う。
そして取り敢えず、お疲れ様でした。
(また戻ってきてね、いつか!)
_____

アップでもう一度。
この大木、本当に大変だった~。
何度刺してはほどいて、刺してはほどいてしたことか…
あちこち刺し間違ってるしBSが綺麗じゃなかったりするけれど
それでも大変だった分、刺し上がりに大満足。
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-23 19:57
| Histroic Forest
|
Comments(6)
2012年 09月 16日
白のステッチはやっぱり難しい~ の巻

Aarets Korssting 2013 by Haandarbejdets Fremme
Design : Conni Schimmel
Linen: HF-Linen 12B
Thread : Dansk Blomster Garn
色々なステッチャーさんのブログを拝見していて
今度一時帰国するのでお土産を用意した、という方が
いらっしゃいました。
そう言えば私も来春帰るから、お土産の準備をのんびりと
始めてもいいかななんて思ったら
すぐに始めたくなって。
そして仕上げてしまいました。
(ちょっと気が早かったかな、えへへ)
祖母の法事のため帰るので
彼女の大好きだった百合を、
新しい来年のカレンダーから
ステッチしてみました。
仏壇の部屋に飾ってもらいましょうか。
鮮やかな百合がとても新鮮です。
でも白糸のステッチってやっぱり難しい (≧∇≦)
* * *

ここしばらく、久々に本に夢中になってました。
カルロス・ルイス・サフォンの“風の影”
長い時間をかけてようやく読み終えました!
終末部分かなりおどろおどろしい感じだったけれど
ハッピーエンドでほっとしました。
おどろおどろしいと言えば、こちらの方が
比較にならないくらい血なまぐさい
(主人公が殺人課女性刑事と司法解剖医)
Tess Gerritsen の新刊。
上記の本を読み始めてすぐに刊行されたので
即、買ったものの、ずっと我慢してました。
やっと読める~♡
だけどまたステッチがおろそかになっちゃうかな…
お友達の出産祝いも用意しなくちゃなのにね。
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-16 21:38
| HaandarbejdetsFremme
|
Comments(6)
2012年 09月 12日
Mystery Maria Alice 6

昨晩から降り始めた雨がようやく止み、
さて、明日のゴミ収集のためゴミ出しをしようと
表へ出たところ…
寒い!
今現在、午後2時半を過ぎたばかりで
なんと摂氏11度…
一雨ごとに冬の近づきを感じます…
(ま、例年、オクトーバーフェストの頃になると
また晴れた暖かい日もちらほらとやってくるのだけれど)
一ヶ月前に課題が出てから、少しだけ手を加えて
そのまま忘却の彼方へ~、だったこちらのSAL。
半分以上が未ステッチで残っていたけれど
猛烈に追い上げました。やれやれ…
今回、ほぼ完璧にステッチを終えました!
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-12 20:21
| Mystery Maria Alice
|
Comments(12)
2012年 09月 08日
初Q!

Desigin: Quaker Post by Needleprint
Thread: DMC
Fabric: 40ct
先日無性にキッチュなものをステッチしたくなり、
在庫を(多いのか少ないのか…!?)ゴソゴソしていたら
何だかとっても渋いものを発掘。
小さなモチーフを組み合わせて
ピンクッションにしてみましょうか。
* * *

(手入れしてないのが丸判り、お恥ずかしい…)
ビオラが植わっていた植木鉢が屋外でそのままに
ほうったらかしになっていて、この間ふと見ると、ん?
なんだ、なんだ?

(かなりのピンボケ…)
プチトマトならぬ、プチきのこ。
なんで?
きのこって日当たりの悪いジメジメした地に
育つんじゃなかったっけ?
この鉢の置いてあるのは我が原生庭でも
一番日当たりのいい場所なのに…
(ちなみにプチトマトはこのすぐ隣に植わってる)
でもなんか愛嬌あって可愛いんだな。
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-08 00:16
| point de croix
|
Comments(6)
2012年 09月 07日
家人のトマト

9月に入って朝夕、ぐんと涼しくなったのに (肌寒いくらいに)
緑色のままだった実だくさんの我が家のプチトマト。
もう、このまま腐っちゃうのかな、なんて心配してたのだけれど、
昨日、一昨日あたりからようやく赤く色づいてきました。
写真のは一部。
この2ー3日でどんどん収穫出来そうです。むふふ。
(人間ってほんとに容赦なく残酷ねぇ…)
★ ★ ★

さてさて、ニッセさんのアドベントの行進、
どんどん賑やかになってきました。
マーチが聞こえてきそう~♪
■
[PR]
#
by auriscuniculi
| 2012-09-07 23:53
| HaandarbejdetsFremme
|
Comments(2)